.zshenv
PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH # MacPorts Installer addition on 2010-09-20_at_22:04:26: adding an appropriate PATH variable for use with MacPorts. export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH # Finished adapting your PATH environment variable for use with MacPorts. #Manual PATH export MANPATH=/opt/local/share/man:$MANPATH #Hadoop Path export HADOOP_INSTALL=/Users/tatsuaki/workspace/hadoop-0.21.0 export PATH=$PATH:$HADOOP_INSTALL/bin LANG=ja_JP.UTF-8 export LANG LISTMAX=0 export LISTMAX
.zshrc
# 新規ディレクトリは755、新規ファイルは644にする
umask 022
## Default shell configuration
#
# set prompt
#
autoload colors
colors
case ${UID} in
0)
PROMPT="%B%{${fg[green]}%}%/#%{${reset_color}%}%b "
PROMPT2="%B%{${fg[green]}%}%_#%{${reset_color}%}%b "
SPROMPT="%B%{${fg[green]}%}%r is correct? [n,y,a,e]:%{${reset_color}%}%b "
[ -n "${REMOTEHOST}${SSH_CONNECTION}" ] &&
PROMPT="%{${fg[cyan]}%}$(echo ${HOST%%.*} | tr '[a-z]' '[A-Z]') ${PROMPT}"
;;
*)
PROMPT="%{${fg[green]}%}%/%%%{${reset_color}%} "
PROMPT2="%{${fg[green]}%}%_%%%{${reset_color}%} "
SPROMPT="%{${fg[green]}%}%r is correct? [n,y,a,e]:%{${reset_color}%} "
[ -n "${REMOTEHOST}${SSH_CONNECTION}" ] &&
PROMPT="%{${fg[cyan]}%}$(echo ${HOST%%.*} | tr '[a-z]' '[A-Z]') ${PROMPT}"
;;
esac
#### 補完 ####
#############
autoload -U compinit
compinit
#ディレクトリ名を入力するだけでカレントディレクトリを変更
setopt auto_cd
#タブキーを何度も押せば補完候補が出る
setopt auto_menu
#自動集積機能
setopt correct
#補完機能を詰めて表示
setopt list_packed
# =以降でも補完できるようにする
setopt magic_equal_subst
#補完候補リストの日本語を正しく表示
setopt print_eight_bit
# 補完の時に大文字小文字を区別しない(但し、大文字を打った場合は小文字に変換しない)
zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}'
# ビープ音を鳴らさないようにする
setopt no_beep
##history#####
# 直前と同じコマンドラインはヒストリに追加しない
setopt hist_ignore_dups
# ヒストリにhistoryコマンドを記録しない
setopt hist_no_store
# 余分なスペースを削除してヒストリに記録する
setopt hist_reduce_blanks
# 行頭がスペースで始まるコマンドラインはヒストリに記録しない
# setopt hist_ignore_spece
# 重複したヒストリは追加しない
# setopt hist_ignore_all_dups
# ヒストリを呼び出してから実行する間に一旦編集できる状態になる
setopt hist_verify
# 履歴ファイルの保存先
HISTFILE=$HOME/.zsh-history
# メモリ内の履歴の数
HISTSIZE=30000
# 保存される履歴の数
SAVEHIST=100000
# 履歴ファイルに時刻を記録する機能を有効化
setopt extended_history
# 履歴をターミナル間で共有する
setopt share_history
# ディレクトリを水色にする。
export LS_COLORS='di=01;36'
# ファイルリスト補完でもlsと同様に色をつける。
zstyle ':completion:*' list-colors ${(s.:.)LS_COLORS}
# cd をしたときにlsを実行する
function chpwd() { ls }
# ディレクトリ名だけで、ディレクトリの移動をする。
setopt auto_cd
# lsコマンドの補完候補にも色付き表示
#eval `dircolors`
zstyle ':completion:*:default' list-colors ${LS_COLORS}
# kill の候補にも色付き表示
zstyle ':completion:*:*:kill:*:processes' list-colors '=(#b) #([%0-9]#)*=0=01;31'
zstyle ':completion:*' list-colors \
'di=01;34' 'ln=01;36' 'pi=40;33' 'so=01;35' 'ex=01;32' \
'bd=40;33;01' 'cd=40;33;01' 'su=37;41' 'sg=30;43' 'tw=30;42' 'ow=34;42'
autoload -U compinit
compinit -u
##
# Carbon Emacs = cemacs
alias cemacs='open -a Emacs'
alias cemacsn='open -n Emacs'
alias emacs='/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -nw'
#alias#
alias ls="ls -G"
alias rm="rm -i"
alias cp="cp -i"
alias mv="mv -i"
# application alias #
alias firefox="open -a Firefox"
alias prev="open -a Preview"
alias itunes="open -a iTunes"
alias texs="open -a TexShop"
1時間くらいで拾い集めた情報であるため, 今後更新予定.
とりあえずプロンプトを変えたい.
0 件のコメント:
コメントを投稿